季節限定バターサンド『瀬戸内レモン』販売開始

おいしさを引き立てる『焼き菓子の食べ方とマナー』

焼き菓子の食べ方とマナー

1. 焼き菓子には「手で食べるもの」と「フォークでいただくもの」があります

焼き菓子には「手で食べるもの」と「フォークでいただくもの」があります

焼き菓子と一口に言っても、その形状や質感はさまざまです。

手でいただくのが基本の焼き菓子

  • フィナンシェ
  • マドレーヌ
  • カヌレ
  • クッキー類

これらは、手でつまんで気軽にお楽しみいただけます。
ただし、ティータイムや贈答の場など、きちんと感が求められるシーンでは、取り分けるときにナプキンを使ったり、指先を汚さないよう丁寧に扱うのがスマートです。

フォークで上品にいただきたい焼き菓子

  • パウンドケーキ
  • タルト
  • バームクーヘン

柔らかくしっとりとしたタイプは、フォークで一口サイズに切ってからいただくのが基本。
食感や香りをゆっくり味わうことで、職人の技がより感じられるはずです。

とはいえ、食べ方は自由だと思います。
頑張った時のご褒美には、タルトやパウンドケーキも手でガブっと。
そんな時間も至福のひと時。
作っている側の私たちも嬉しいです。
あまり深く考えずお好みな食べ方、用途に合わせた食べ方でお楽しみください。

2. 包装やカップからの取り出しは、静かに丁寧に

焼き菓子がつぶれたり乾燥しないよう、それぞれに合った包装をしています。
カップ型や紙包みの焼き菓子は、包装を破らず静かに開くことで、形や風味を保ったまま美しく召し上がれます。

また、ギフトボックスを開ける際は、他の方のお菓子に手が触れないよう心を配ると、贈る側も受け取る側も気持ちよく過ごせます。

3. 焼き菓子は「飲み物との時間」まで含めて完成します

焼き菓子は「飲み物との時間」まで含めて完成します

焼き菓子の魅力は、その味わいの余韻と、飲み物との相性にあります。
例えば…

  • フィナンシェやバター系のお菓子には、香ばしいコーヒー
  • フルーツ入りのケーキには、香り高い紅茶
  • アーモンド系のクッキーには、軽やかなハーブティー
  • カヌレなどのお酒を使ったお菓子には、ワインなどのアルコール

どの組み合わせも、飲み物を口に含むタイミングで印象が変わります。
お菓子を一口食べてから、落ち着いて飲み物を口にすることで、それぞれの風味が引き立ちます。
コーヒーや紅茶だけでなく、お酒とも相性が良いのは焼き菓子の魅力のひとつです。
お気に入りの焼き菓子と飲み物、自分だけの組み合わせをぜひ探してみてください。

4. 人前でいただくときの、ささやかなマナー

人前でいただくときの、ささやかなマナー

焼き菓子は手軽な存在ですが、上品に楽しむコツもあります。

  • 音を立てず、静かにかじる
  • 手が汚れたらナプキンやティッシュでさりげなく拭く
  • 落ちやすい粉やチョコは、あらかじめ注意して食べる

ちょっとした気配りが、周囲にも自分にも心地よい時間をもたらします。

5. 贈り物としての焼き菓子にも「食べやすさ」を

手で気軽につまめるもの、カットしやすいものなど、相手のことを考えた設計も焼き菓子の魅力の一つです。

贈るときは、「このお菓子、どうやって食べるかな?」と想像して選ぶのも素晴らしい気配りだと思います。

焼き菓子をもっと味わい深く、美しく。

焼き菓子は、手軽さの中にも奥深さがあります。
ほんの少しの心配りで、その魅力が何倍にも広がるものです。

「おいしい」だけではない、丁寧な時間を楽しむお菓子として——
ぜひ、焼き菓子と向き合うひとときを楽しんでいただけたら嬉しいです。

SEARCH

お買い物の流れ

step1

商品をカートに

購入したい商品をカートに入れます。

step2

カート画面へ進む

カート画面で商品と金額を確認します。

step3

お客様情報の入力

ご住所・連絡先・決済方法等を入力します。

step4

注文内容の確認

ご注文内容を確認し、注文確定します。

step5

商品の発送

ご注文の商品を発送します。
商品到着をお待ち下さい。